どうも、漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』を読むまで「ゲルググ?カッコいいと思わない」というタイプだったapyaponです。今は普通に「ゲルググ?カッコいいですよね!」となったので、漫画の力は偉大。
ということでプレミアムバンダイ限定のHG 1/144 ジョニー・ライデン専用ゲルググを作りました。
HG 1/144 ジョニー・ライデン専用ゲルググ
てっきりHGUCだと思っていたのですが、HG表記なのですね。不思議。
さて、こちらのゲルググですが、時系列的には先に載せたイングリッド 0(ジョニ子)のヘビーガンダム の前に作ったガンプラです。
制作イメージは漫画 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還に登場するレッド・ウェイラインの機体。
という事で…
完成写真
正面
背面
新規造形のバックパックとロケットランチャーがこのキット最大の特徴です。ロケットランチャーはネオジム磁石での接続ですが…バーニアで自爆の未来しか見えない位置ですね。このままぐるりと…
ちょいちょいホコリがついてますね…
ポージングに難あり
撮っていて気付いたのが、ポージングの難しさ。本当にとにかく可動範囲が狭い!というのも先に書いた通り”新規造形”となるパーツはバックパックとロケットランチャーのみ。他はHGUC シャア専用および量産型のゲルググとなんら変わりません(ABS部分がKPSに変わったりはしています。これはシャア専用&量産型の再販分もと聞いた気がします)。
ベースが2006年のキットなので、可動や合わせ目が目立つのは仕方がないかと思います。このゲルググの後にヘビーガンダムを組んだので、10年ちょっとの進化は凄いなと驚きました。
制作写真
組んで思ったのはのっぺりしているでした。後は脚や腕など目立つ部分の合わせ目の処理をどうするか。結局、腕は接着。関節はランナーのT字部分を利用して作り直しましたが、写真を撮り忘れました(汗)。丸モールドはコトブキヤのパーツで処理しています。
脚は分割位置を変えつつ、中心は段落ちモールドとして処理。その他、モールドの追加や、フチの部分も段落ちモールド化する事で、多重装甲感と塗り分けやすさを狙っています。
股間もなんとなくイメージ的に尖っている印象だったので削り込み。他、全体的にモールドを追加しています。
肩アーマーの側面は、特にのっぺり感が強い事や漫画 機動戦士ガンダム ジョニー・ライデンの帰還に出てくるゲルググやMGのゲルググにはダクトがある事からプラ板で作成。
ブレードアンテナは当初、HGUCのザク(06R)のモノを用いる予定でしたが、旧キットのジョニー・ライデン専用ゲルググから拝借。ナンバリングのデカールも旧キットのモノを用いています。また、アゴも引けるように首を延長&見えませんがプラパイプなどでディテールアップしています。
まとめ
後に作ったヘビーガンダムと比べると同じ1/144スケールでもこの体格差。ゲルググって大型の機体だったんだなと気付かされます。この記事を公開してしばらく…漫画にはゲルググ・ウェルテクスというリゲルグを発展させた機体が出てきました。HGUCでゲルググver2.0が出たらチャレンジしたいです。以上、HG 1/144 ジョニー・ライデン専用ゲルググでした。
1/144 MSVモビルスーツバリエーション ゲルググ14B(MSVモビルスーツバリエーション)
- メディア: おもちゃ&ホビー